食品・食材

オクラ1本/1パックのカロリー・栄養|一見優秀だが実は他より栄養が摂れない理由

オクラ gのカロリー・栄養

オクラ1本の可食部

オクラ1パックの可食部

カロリー: {{cal}}Kcal

↓他の野菜のカロリー・栄養についてはこちら

あわせて読みたい
野菜67種のカロリー・栄養一覧(食物繊維・糖質・ビタミン・ミネラル) 野菜は一般的に「食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富」、そして「水分が多く糖質や脂質が少ないので低カロリー」というイメージがあると思...

今回は上記のデータを元にオクラのカロリーや栄養について詳しく解説していきます。

オクラのカロリー

まずはオクラのカロリーについて見ていきましょう。

オクラ1本/1パックのカロリー

  • オクラ1本(可食部9g):3Kcal
  • オクラ1パック(10本前後、可食部90g):27Kcal

料理で使うオクラは1人前で多くても3本程度なので、
一人分のオクラ料理で10Kcal程度にしかなりません。

オクラ料理のカロリー

続いて、オクラを使った料理のカロリーを見ていきましょう。

  • オクラ納豆小鉢1杯(54g):62Kcal
  • オクラ入りホットサラダ1皿(150g):148Kcal
  • オクラそうめん1人前(279g):346Kcal
  • 野菜カレー1皿(602g):747Kcal

オクラは独特な野菜ですが、
意外と汎用性が高く色んな料理に加えることができます。

他の野菜との比較

続いて他の野菜と100gあたりのカロリーを見ていきましょう。

  • きゅうり100g:14Kcal
  • キャベツ100g:23Kcal
  • オクラ100g:30Kcal
  • にんじん100g:37Kcal
  • ごぼう100g:65Kcal

オクラのカロリーは他の野菜と比べて高くも低くもありません。

野菜のカロリーは水分の割合が高いほど低くなりますが、
オクラの水分率は90%で野菜の中では多くも少なくもないですからね。

ただ、他の野菜と比べてオクラは1回の食事で多くの量を食べるということはないので、
オクラからとるカロリーは野菜の中でも少なくなります。

オクラの栄養

続いてオクラの栄養について見ていきましょう。

オクラは一見栄養豊富で、
100g当たりの栄養素を見ると“ビタミンA”、“ビタミンE”、“ビタミンB群”、“ビタミンC”、“カリウム”、“カルシウム”など重要な栄養素がバランス良く含まれています。

他の野菜と比べても優れた食材のように思えますね。

しかし、実際に1人前の料理で100gのオクラを使うことなどなく、
せいぜい10g~数十g程度です。

他の野菜よりも食べる量は少なくなるので、
オクラから得られる栄養素も他と比べたら少なくなります。

少量のオクラでも他の野菜と比べて遜色なく摂れる栄養素は2つくらいです。

  • ビタミンK:血液凝固や骨の代謝に関わる
  • 葉酸:血液内の赤血球の生成や細胞の再生に関わるビタミン

詳細:おくら – カロリー計算/栄養成分 | カロリーSlism

ただ、ビタミンやミネラル等観点では他の野菜に劣るオクラですが、
オクラには特有の栄養成分が含まれています。

それは、オクラの粘り成分である“ペクチン”、“アラピン”、“ガラクタン”という食物繊維です。

これらは腸内環境を整えて便秘を解消したり、
コレステロール値の低減、大腸がんの予防、血糖値の抑制など健康に役立つ効果が満載です。

しかしこれに関しても十分な効果を得るには多くの量を食べる必要があるのです。

あとがき

以上、オクラのカロリーや栄養についてでした。

オクラは相対的に見たら量の割に豊富な栄養素はいくつかありますが、
料理1食分で使われる量が少ないため、得られる栄養は少ないのです。

なので、ビタミンやミネラル、栄養素の補給としてはあまり適した野菜ではありません。

それに比べたらもやしキャベツなど、
栄養価は低いけど量が摂れる野菜のほうがおすすめです。

もちろん、栄養価が高い上に量が摂れる小松菜やかぼちゃなどの野菜はより栄養補給に適しています。

他の野菜のカロリー・栄養についてはこちらに詳しくまとめいるのでぜひご覧ください。

あわせて読みたい
野菜67種のカロリー・栄養一覧(食物繊維・糖質・ビタミン・ミネラル) 野菜は一般的に「食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富」、そして「水分が多く糖質や脂質が少ないので低カロリー」というイメージがあると思...
著者プロフィール
テク

テク

元ボクサー/ダイエットアドバイザー
試合の度に2週間で6Kgの減量をしていた元ボクサー。 元来の『食べることは好きだけど面倒な運動は嫌い』という性格がたたり、引退後は10Kg以上増量。 正しいダイエットの知識を身に着けた今では、毎日好きなものを食べて体脂肪率10%台前半を維持。 Twitter(@yasetech)ではダイエットに役立つ情報を配信中。
スポンサードリンク