運動

「人気」「おすすめ」はNG!ランニングシューズの正しい選び方

ランニングを始めるとなると一番に用意するべきなのが『ランニングシューズ』です。

ランニングの際にあったら便利なグッズは色々とありますが、ランニングシューズは“必須”とも言えます。

ただし、ランニングシューズは「人気」のものや「おすすめ」といったもので選びがちですが、そうではなく自分に合ったものを選ばないといけません。

さて、今回はランニングシューズの購入に際して生じる疑問やランニングシューズ選び方などについて詳しく解説していきます。

  • ランニングシューズの必要性
  • メーカーごとの特徴の違い
  • 実店舗でのシューズの選び方
  • 通販でのシューズの選び方

など順番に見ていきましょう。

ランニングシューズを適切に選ぶ必要性

本題に入る前に、
ランニングシューズを適切に選ぶ必要性について説明していきます。

「ランニングシューズはわざわざ購入する必要があるのでしょうか?」

「ランニングシューズはどれも同じなんじゃないでしょうか?」

疑問

こういう疑問を目にすることが度々あります。

まず前者の疑問、ランニングシューズを購入する意義について。

ランニングシューズは一般的なシューズとは目的が異なり特性が異なるため、
“安全”かつ“高いパフォーマンスで行う”ためにはランニングシューズは必須です。

ではランニングシューズは他のシューズとどのように異なるのか?

ウォーキングシューズと比較してその特性を見てみましょう。

ランニングシューズとウォーキングシューズの違い

当たり前ですが、
ランニングシューズはランニングを目的とし、
ウォーキングシューズはウォーキングを目的としています。

この目的のため、それぞれには以下のような特性があるのです。

ウォーキングシューズ
  • 重い
  • 耐久性が高い
  • 安定性が高い
ランニングシューズ
  • 軽い
  • 衝撃に強い
  • 柔らかい
  • 通気性が良い

歩くのと走るのでは足の動きや負荷のかかり方に違いがあるため、
ランニングに適した靴の設計とウォーキングに適した靴の設計では大きく異なります。

より詳細に説明すると、
歩くときは走るときと比べて勢いがないため足がぶれやすいのです。

着地時の安定性を持たせ、足が地面から離れている時に振り子の効果を利用するため、
ウォーキングシューズはある程度重い設計になっています。

これに対しランニング時はシューズは重いと疲れやすくなります。

その他にも具体的な違いはいろいろありますが、本題とはズレるので割愛します。

こういった違いのため、
ウォーキングシューズでランニングをしたり、
ランニングシューズでウォーキングをしたりすると、
必要以上に疲れたり、負荷のため怪我のリスクが高まるのです。

怪我

ランニングシューズの種類による違い

ランニングシューズの重要性がわかってもらえたと思いますが、
一言でランニングシューズと言っても様々な種類があります。

これらの中からシューズを選ぶ際、
「人気」、「おすすめ」といった文言の商品に惹かれてしまうかもしれませんが、
これには注意が必要です。

シューズは“人気なもの”、“人が推奨しているもの”が必ずしも自分にとっても良いというわけではなく、ランニングシューズは人によって合う、合わないがあるのです。

具体的にどこが違うのかを説明していきましょう。

“クッション性”と“軽量性”

最もわかりやすいのがクッション性と重さの関係です。

ランニングシューズは、
“クッション性”“軽量性”はトレードオフの関係にあります。

クッションがしっかりしていて衝撃に強いシューズはその分重く、
一方、軽いシューズはソールのクッションが薄く衝撃をあまり緩和できません。

ランニング初心者は怪我をしやすいため多少重くても衝撃が吸収できるシューズを、
ランニング上級者はスピードアップのため軽いシューズを選ぶのがおすすめです。

一般的にシューズはどのメーカーも、
ランニング初心者、中級者、上級者を区分してシューズを製造しています。

  • 初心者⇒クッション性:,軽量性:(300g~350g)
  • 中級者⇒クッション性:,軽量性:(200g~300g)
  • 上級者⇒クッション性:,軽量性:(150g~200g)

あくまで目安ですが、上記のようにシューズが推奨されます。

このように、ランニングシューズでも特性が大きく異なるので、
自分のレベルに合った靴選びが重要なのです。

ランニングシューズのメーカーによる違い

ランニングシューズには色んなメーカーのものがありますが、
どのメーカーのシューズにするのか、候補を絞るためにも、
それぞれのメーカーにどんな特徴の違いがあるのかを説明していきます。

今回、以下のメーカーを取り上げます。

  • ナイキ
  • アシックス
  • ミズノ
  • アディダス
  • ニューバランス

ナイキ

ナイキ

ナイキのシューズは主に欧米人向けに作られているため、
ほかの日本メーカーのシューズと比べ、“靴の横幅が狭い”という特徴があります。

そのため、足の横幅が狭い人にはおすすめですが、
日本人には合わない場合も。

その他には“通気性”“軽量化”に注力しているということも特徴としてあげられます。

デザインの特徴としては、
シューズはどれもNIKEのチェックマークに似たロゴ(スウッシュ)が入っています。

ロゴマークが目立たないデザインもありますが、
基本的に一目でNIKEだと分かるようなシューズが多いです。

アシックス

アシックス

日本のメーカーのアシックスのシューズは日本人向けに作られているため、
平均的な日本人の足の幅にあった作りになっています。

また、本格的なランナーからファンランナーまで色んな用途に対応するため、
幅広いバリエーションのシューズが揃っているということもアシックスの特徴の一つです。

デザインは「アシックスストライプ」という縦横2本ずつの網目状のロゴマークが特徴。

どのシューズにも目立つようにロゴが入っているのですが、
他のメーカーとは違い、ロゴっぽさはありません。

ミズノ

ミズノも日本のメーカーなので日本人の足に合うように設計されています。

いろんなレベルの人向けにシューズが開発されているので、
初心者、上級者問わず自分に合ったものが見つかるでしょう。

シューズは横にミズノのロゴのマークが入っているため、
一目でミズノだと分かるのも特徴です。

アディダス

アディダス

アディダスのシューズは“軽量化”を追求した作りのものが有名なのですが、
初心者用のシューズも多いです。

そして特に“デザイン性”に優れており、
色鮮やかでユニークなシューズが多く、ファッションとしても楽しむことができます。

また他のメーカーと同様、
アディダスのシューズもロゴである三本線が入っています。

ただ他のメーカーのロゴと比べると目立たないので、
一目でアディダスと判別できないものも多いです。

「いかにもスポーツメーカー」というロゴが嫌な人も多いと思うので、
そういった人にはアディダスのシューズがオススメです。

横幅についてはナイキ同様、“狭い”傾向にあります。

ニューバランス

ニューバランス

ニューバランスは足の“フィット感”“クッション”にこだわりを持っており、
様々なサイズバリエーションがあり、また独自のソール素材により軽量化とクッション性を実現しています。

そしてアディダス同様、
“デザイン性”に優れていて様々なカラーリングに定評があります。

ただ、ニューバランスのロゴの「N」は目立つので、
好き嫌いは分かれそうですね。

ランニングシューズの選び方【実店舗の場合】

次に具体的なシューズの選び方について見ていきましょ。

ランニングシューズはスポーツ用品店などの“実店舗”で購入する場合と
Amazonや楽天などの“通販”で購入する場合の2通りが考えられます。

それぞれメリットがあるのですが、
実店舗でのメリットをまとめると以下の通り。

実店舗のメリット

  • 試着できる
  • イメージ通りのシューズが選べる
  • 店員からアドバイスを貰える

要は通販での購入と比べて失敗しにくいので、
はじめてランニングシューズを購入する場合は通販ではなく実店舗で選ぶのをオススメします。

シューズを眺めていると積極的に話しかけてくれる店員も多いので、
アドバイスをもらいやすいです。(そういうのが苦手な人もいるかもしれませんが)

では選び方についてポイントを挙げていきます。

実店舗で購入する場合、意識ずべきことは以下の2点です。

【ポイント1】自分のレベルに合うシューズを選ぶ

前述しましたが、
一般的にメーカーごとに軽さ・クッション性によって
初心者・中級者・上級者に靴が分かれています。

軽ければ軽いほどいいと思いがちな人が多いので、
“レベルに合わせた靴選びが大事”だということを頭に入れておきましょう。

初心者の場合、
重くてもソールが厚く衝撃をしっかり吸収してくれるクッション性のものを選ぶのは絶対条件です。

実店舗の場合は初心者用、上級者用などで区分けされていることが多いと思うので、
シューズのデザインやメーカーよりもまずはこれに着目しましょう。

【ポイント2】試着して自分の足にフィットしたシューズを選ぶ

足の形はひとぞれぞれで、そのためシューズの形状も種類によって違ってきますし、
さらにサイズによっても足のフィット感に差が出ます。

そこで実店舗で購入する際、
自分の足にフィットするシューズの種類・サイズのものを選ぶ方法をご説明します。

ただその前に重要なのが、
『ソックスの厚さも考慮すること』です。

シューズのフィット感はソックスの厚みによっても影響するので、
それを考慮して、薄すぎたり厚すぎたりするソックスの着用は控えましょう。

実際にランニング時に着用するソックスで試着するのがベストです。

では自分の足にフィットするシューズの判断基準について見ていきましょう。

まず椅子に座ってシューズを履き、紐をしっかり結び、
カカトを「トントン」と押さえてヒールカップにカカトを合わせます。

その状態で歩いた時の履き心地を確かめます。

違和感がなければ以下の項目をチェックしてください。

  • つま先は少し余裕がある(1cm程度)
  • 横幅は圧迫感がない程度に足にフィットしている
  • 歩いた時にカカトがヒールカップからずれない
  • 紐を通す穴を横から見たとき、左右の穴が平行になっている
  • 足首を自由に動かせる

これらを満たすシューズが足にフィットしているシューズと言えます。
のちのち後悔しないように、面倒くさくても妥協しないようにしましょう。

面倒な場合は店員に聞くのが一番です。

ランニングシューズの選び方【通販の場合】

続いて通販で購入する場合について説明していきます。

通販での購入のメリットについてはじめに述べると、
以下のことが挙げられます。

通販のメリット

  • 種類が多い(サイズ・カラー)
  • 品切れが少ない
  • 実店舗よりも安い場合が多い
  • 商品を俯瞰して見れるので比較しやすい
  • 自宅で手軽に購入できる

通販の場合はイメージとは違うデザインだったり、足にフィットしなかったり、
失敗するリスクもあります。

しかし今では無料で返品できるものも多いのでそこまで大きなデメリットにはなりません。

それよりも安くて種類が豊富、そして手軽に購入できることに魅力を感じる人は多いのではないでしょうか。

Amazonではタイムセールの際にランニングシューズが安く売られているのを多く見かけます。

そしてメーカー全体のシューズを俯瞰して、商品ごとに比較しやすいというのもネットで選ぶ際の利点です。

シューズごとの違いやシューズごとにメーカーのどのような位置づけなのかなどは、
ネットのほうが分かりやすいかと思います。

実店舗ではシューズ一つ一つを詳細に見ることができますが、
シューズごとの違いがわかりにくいので、種類が豊富な店舗ほどどのシューズを選べば良いのか悩んでしまうものです。

このように、ネット通販で購入する場合のメリットは多々あります。

では通販でシューズを選ぶ際の手順やポイントについて見ていきましょう。

通販でのシューズ選びの手順

  1. メーカーを決める
  2. 自分に合ったレベルのシューズに着目する
  3. 値段・デザイン等を比較する

【STEP1】メーカーを決める

通販で購入する場合、
まずはメーカーを決めてからシューズを選ぶのがオススメです。

同一メーカーのシューズの方が比較しやすいというのもありますが、
各メーカーごとの特徴ははっきりとしているのではじめに決めやすいというのもあります。

実店舗の場合は自分の足に合うかどうかが試せますが、
通販だと分からないのでデザインを優先して構いません。

前述したメーカーごとの特徴の違いや、
デザインをの好みなどで選びましょう。

ランニングシューズのメーカーは色々ありますが、
ここではナイキ、アシックス、ミズノ、アディダス、ニューバランスの5つを挙げます。

  

【STEP2】自分に合ったレベルのシューズに着目する

各メーカーのホームページにはシューズの特徴が一覧表になっていたり、
レベルに応じたシューズの紹介があります。

ナイキ

【NIKE公式】メンズ ランニングシューズ. Nike.com

【NIKE公式】レディース ランニングシューズ. Nike.com

ナイキは公式サイトにてメンズ・レディースのシューズのナビゲーションがあります。

ミズノ


ミズノ・プレシジョンフット

10個程の項目からかなり本格的に足の診断してくれます。
少し面倒くさいですが、信ぴょう性は高そうです。
自分にあった靴の提案もしてくれます。

アシックス


アシックスランニング シューズ

アシックスの公式HPにもレベルに応じたシューズのナビゲーションがあります。
初心者はROAD、上級者はFASTから選びましょう。

アディタス・ランニングチャート


アディタス・ランニングチャート

アディダスのシューズのレベル別チャートです。

ニューバランス


ランニングシューズ|ニューバランス【公式】オンラインストア

ニューバランスの公式HPでは、
性別・色・足幅・レベルなどでシューズを探すことができます。

レベルについてはカテゴリの項目で『レーシング』『パフォーマンスランニング』『フィットネスランニング』などが選べます。

クッション性については
『レーシング<パフォーマンスラン<フィットネスラン』となっているので、
初心者はフィットネスランから選びましょう。

【STEP3】値段・デザイン等を比較する

あとは値段やデザインなどを考えて選びましょう。

値段については公式サイトのものよりも、
Amazonの値段の方が安い場合が多いのでそちらを確認して判断するのをオススメします。

大抵のシューズが「送料無料」かつ「30日の返品保障」がついているので、
購入の際も公式サイトよりもAmazonの方がお得だったりしますからね。

また、Amazonではメンズのシューズはレベル別に絞り込むこともできますし、
メーカーでフィルタリングすることもできます。

並びに一貫性がなく見にくくはありますが、
いろんなデザインのシューズを一度に見れるのでAmazonで自分の好みのシューズを見つけるというのもオススメです。

【Amazon】メンズランニングシューズ

【Amazon】レディースランニングシューズ

あとがき

以上、ランニングシューズの選び方や、
購入までに生じる問題や疑問についてお話してきました。

シューズ選びはパフォーマンスや怪我のリスクに影響し、
副次的にランニングのモチベーションにも関わってくるため、
妥協せずに慎重に選ぶことが大事なのです。

ランニングの記事一覧

著者プロフィール
テク

テク

元ボクサー/ダイエットアドバイザー
試合の度に2週間で6Kgの減量をしていた元ボクサー。 元来の『食べることは好きだけど面倒な運動は嫌い』という性格がたたり、引退後は10Kg以上増量。 正しいダイエットの知識を身に着けた今では、毎日好きなものを食べて体脂肪率10%台前半を維持。 Twitter(@yasetech)ではダイエットに役立つ情報を配信中。
スポンサードリンク